top of page
検索

デュタリアー社のグラインダーチェア

  • 執筆者の写真: 渡辺木工
    渡辺木工
  • 2024年12月16日
  • 読了時間: 2分

12月に入ったら本当に寒くなりました

この時期になると作業場の灯油の消費量が気になります


寒い日はストーブの前でロッキングチェアを揺らしながらコーヒーでも飲みたいですね




先日、ロッキングチェアの修理の依頼を頂きました

見たことがないかたち・・・

たくさんの部品が組み合わされていて

なんだかからくり細工のような印象です


私自身、目にするのは初めてなのですが

これはカナダのDUTAILIER社のグラインダーチェアです






早速、分解していきます

前後に心地よい揺れを発生するアームを支える脚部は

かなりの力が掛かるのに木ネジだけで留められていました

外してみるとネジ穴は大きく広がっていて

これではネジがあまり効いていない状態ですね








そこで脚の部品同士がしっかり組み合う様に

部品と部品の組みあうところを削ります

(相欠留めと言います)


接着剤を塗ってから組み立て、さらにボルトで補強します








木ネジ、ボルトの頭が見えるのは少し残念なのですが

やはり、ロッキングチェアとしてこれからも使い続けられるように、というポイント1点重視で作業を進めます










ふつうのロッキングチェアと違うのは

前後の動きが水平に近いので

座った人の頭の姿勢が変わらない点

座って体を預ければすぐ夢の中・・

極上の座り心地です


長くお使い頂ければ嬉しいですね!

 
 
 

Comentarios


© 2020 sw.woodworks

bottom of page