デスク用いすのガタ直し、張替え
- 渡辺木工
- 2024年12月22日
- 読了時間: 1分
更新日:2月4日
今日は学習机用のかわいいいすの修理です

長くご愛用になったので
木枠がぐらつき、クッションがへたっていました
座面を外して、木枠を分解します

椅子のがたつき修理で一番多い原因が接着剤の寿命です
古くなった接着層は当て木をあててハンマーでショックを与えると簡単に剥がれます
分解を終えたら、古い接着剤を丁寧に剥がしていきます
20~30年前くらいの椅子とらしいのですが
どちらかと言うとむかしの椅子の方が良い材料を使っている場合が多いです ですからきちんと修理できるのです

接着剤をぬり組み立てたらしっかり固定

木枠の修理を終えたら、座面の張替えに入ります
古いスポンジを剥がし新しいスポンジに交換します

スポンジを張り終えたら、椅子生地を張ります
元は真っ赤なパイル生地でしたが
今回は同じ赤でも暖かみのある色合い

座を取り付けて完成です!
使い込んだ木の風合いは変りませんね
長くお使いになれますように!
Comments